ダイヤモンドラウンジ ファーストクラスラウンジ 南ラウンジ

皆さんが憧れる国内最高峰の羽田空港 ダイヤモンドラウンジ レポートです
利用した時間帯はお昼ごろです
営業時間
羽田空港にはプレミアラウンジが2つあります 南ラウンジと北ラウンジです
今回は 南ラウンジ についてレポートします
南ラウンジ AM5:15~最終便迄
ちなみに北ラウンジはAM5:30~(ただし、お盆期間中だけ5:15~になります)~最終便迄
行先(搭乗ゲート)に合わせて、お近くのラウンジをご利用をお勧めします
ダイヤモンド・プレミアラウンジ利用条件
下記のいずれかに該当する方が入ることができます
- JAL国内線ファーストクラスにて当日当該空港より出発、または当日乗り継ぐ場合
- JAL国際線ファーストクラスから、もしくは同クラスへ翌日午前6時までに乗り継ぐ場合
- JMBダイヤモンド会員
- JGCプレミア会員
- ワンワールドエメラルド会員
※いずれも同行者1名まで利用可能(3歳未満の幼児は同行者としての数にふくみません)

羽田空港 第一ターミナル この一番目立つ看板のところが入り口です
赤と黒でかっこいいです

ダイヤモンド・JGCプレミア専用保安検査場 南ウイング
入ってみます

入るとすぐ右手にあるのが荷物を機内預けカウンターです。チケットの変更などもここでできます

手荷物検査の手前にJALの歴史を感じさせるショーケースありました
手荷物検査に進みます
黄金のエスカレーター

手荷物検査、通過後 ここにでます
この階段を私は勝手に 黄金のエスカレーター と呼んでおります
この神々しい黄金のエスカレーター上がるとき、胸が高鳴ります
何ともいえない、この高揚感をいただきながらエスカレーターを上り受付へ向かいます
受付

ここがダイヤモンドラウンジのレセプションです(さくらラウンジと同じ受付場所です)
入口で航空券チケットで認証して入るのですが、
認証後、左へ進めるのが、あの憧れのダイヤモンドラウンジです
認証後、右に進むのが通常のサクララウンジです
今回はこの左に進むダイヤモンドラウンジについてレポートします


入ってすぐにあるのがWAONステーション(写真がぶれてしまいごめんなさい)


廊下にはさりげなく素敵な飾り

スーツケースなどが入るロッカーです。スイカなど交通系ICカードがついているもので預け入れができます私はJALカードスイカをピッとかざしたた預け入れすることができました
すごく簡単です 暗証番号とかないので安心です(うっかりしやすいので)
料金は無料でした。ICカードお持ちでない場合もご安心ください
受付カウンターに行くと使えるようにしてくれます
ちなみに一番下の段は奥が深いし、キャリーケースやスーツケースを持ち上げなくて便利です
なので一番下の段がおすすめです
機内持ち込みサイズスーツケース2個入りました
ご出発の際、取り出しお忘れなく。


奥へ進むと、ここがラウンジです
じゃじゃーん!この松、圧巻です!

化粧室はこの奥にあります

仕事できるブースですね

喫煙室

全体の様子です
落ち着いていて大変素敵です 広々してます さすがダイヤモンドラウンジです
サクララウンジほど混んでいません

窓越しの景色です ずっと眺めてられそうです
ドリンクコーナー

ドリンクコーナー 種類もたくさんあります ビール、ジュース、ウイスキーなど

コーヒーメーカーです

いろいろな銘柄のビールをいただけます

スープバーもあります
軽食コーナー

メゾンカイザーのパンです すべて個別包装になっています

おにぎり(鳥そぼろ味)とたまご焼きサンド (丸武)があります こちらも個別包装

これがAL特製焼きカレーパン ちなみにカレーパンは11時30分から営業終了時間まで提供されます
もちろん個別包装されています


メゾンカイザーのパン 2種

たまご焼きサンド
デザートコーナー

見てください!この大量のハーゲンダッツを!

JALダイヤモンドラウンジではハーゲンダッツのアイスがいただけるのです
少し小ぶりなタイプです。なのでちょうどよく食べきることができます
今回はグリーンティのお味でした 日によってフレーバーは変わるようです

JALの旅を、ハーゲンダッツとともに。
なんて素敵なキャッチフレーズなんでしょう
スナックコーナー


仕上げに、亀田シリーズをいただきます。どれも小さいサイズでちょうどいいです
以前は、柿ピーやおせんべいをスプーンですくってお皿にとるタイプでしたがコロナ対策のため
このような個別包装になりました 個人的にはこのほうが嬉しいです
こに亀田シリーズ(小袋)は通常のサクララウンジにも置いてあります
まとめ
- ダイヤモンドラウンジは搭乗2時間以上前に空港に到着して堪能をお勧めします
- 軽食があるので来る前に、他で食べすぎないようにしてから行くといいです
- ラウンジの高級感はサクララウンジと基本変わりません。違いは軽食があるかないかの違いです
- サクララウンジほど混雑してないようです
- おにぎりや、パン、アイスクリームは大変ありがたいです
やはりこのJALの木目調にまとめた落ち着いた高級感が個人的に大好きです
最後までお読みいただきありがとうございます
Twitter始めました よかったらフォローお願いします